~してあげたいと、~して欲しいをいかに近づけるか?
~してあげたいと思う。やる側。その技術をどう使うか。
~して欲しいと思う。受ける側。何らかの欲求がある。例えば痩せたい、むくみをとりたい、ゆっくりしたいなど。
一致しないとリピートはあり得ません。
~して欲しい、~したい、~なりたいという欲求からサロンを探してお客様が訪れますよね。
お客様が来てくれた本当の理由をあなたは理解していますか?
ただただ疲れて休みたいと思っているのに、気になることの欄の痩身に丸がついていたからと揉み出しをずっとされたら、かえって良い迷惑かもしれません。
理解するために何をしていますか?
カウンセリングシートを見ただけで、「わかったつもり」にならないことが大事です。
基本的に自分の技術が良いと思っていると思いますが、良かったかどうか決めるのはお客様です。
良かったと思ってもらうにはお客様のその日の全身状態、来店理由など、セラピストならではの感性をより磨いて観察、聞き取りができる質問力、会話力も重要です。
~してあげたいは、ニーズと一致しないと大きなお世話になりかねません。
~して欲しいに気づかないと、あなたの技術の良さがちゃんと伝わりません。
特に多くのメニューを出しているサロンさんは、ぜひ事前カウンセリングを大切にしてみて下さいね(^_-)☆
セラピストは接客のプロでもありますよね(*^▽^*)
この記事へのコメントはありません。